札幌記念 レース回顧 ~大荒れの札幌、そのワケは

競馬予想
競馬女子ともの札幌記念レース回顧です!

どうもお疲れさまです!ともです🐴


今回は2025年大荒れの札幌記念を振り返ります。


私は道民なので、現地観戦しました✨

当日は午前中から雨。午後から良→稍重に。

14時ころからは雨は上がりましたが、

札幌記念11Rは稍重でした。

札幌の稍重は荒れやすい。

見事に荒れましたね!現地では

ほとんどの人が、え?トップナイフ?

ケイアイセナ?!・・アラタ?!!

ポカーンでした。笑

札幌記念の結果はこちら👇

16頭立てで二桁台人気が

掲示板に3頭も💦

なぜこんなことが起こったのか?!

まずレース全体を振り返ります。

~レース全体の振り返り~

スーパーGⅡといわれる札幌記念ですが、

今回のメンバーは

GⅠ馬はステレンボッシュ1頭のみ。

例年に比べるとメンバーレベルは

低め。秋のGⅠを見据えた実力馬と

サマーシリーズ転戦組との対決は

能力の差はさほどないとみえて、

展開次第で結果が大きく変わるような

メンバー構成だったと思います。

ペースは1000M通過1:00:6とミドルペース。

でも稍重と考えると速めですかね。

勝ちタイムは2:01:5。

時計がかかる重たい馬場だったことが

わかります。

芝は稍重、開幕4週目Aコース使用。

ここも例年とは違う点でした。

内の芝はやっぱり荒れています。

当日レースが進むにつれ

外が伸びる馬場になっていました。

~1着から5着馬の見解~

がしかし、勝ったトップナイフと

3着アラタは最内で脚を溜めて

内からスルスルと伸びてきました。

着順の差は4角での位置取りの差ですかね。

札幌は最後の直線が短いコース。

直線後方からではまず勝てません。

各馬の位置はこちら👇

(JRA公式ホームページより)

ちなみにこのコーナー通過順位は

JRA公式ホームページの結果ページから

みられます。赤字が勝った馬。

各コーナーで各馬がどの位置にいたのか

隊列がわかる表です。これをみたら、

差しの展開だったのか、

前残りの展開だったのかも

わかりますね。今回は一目瞭然、

”差し”の展開でした。

⑨トップナイフは4コーナーで

3番手まで押し上げています。

3着⑭アラタは中団~後方から

上がり最速35.0秒の脚を使いましたが

届きませんね。

5着 ⑩ヴェローチェエラ

ゲートを出て挟まれる不利が

あり、終始後方からの

競馬に。4角でもほぼ最後方。。

上がりタイムは35.1秒と2番目に

速かったですが、もちろん届きません。

前走のように捲る競馬ができていれば

チャンスはあったと思いますが、、

ともの推奨馬、残念でした。

でも不利があったので今回の結果は

度外視でよいと思います。

2着⑮ココナッツブラウン

外を回って後方外から差して届かず。

それでもこの位置から2着は

やっぱり力のある馬です✨

4着⑥ケイアイセナは内で2番手で追走、

最後までしぶとく粘り、見せ場たっぷりの

ハナ差の4着でした。差し展開の中で

唯一先行して残ったケイアイセナ。

前走は高速馬場の函館巴賞で

コースレコードを記録。

今後も注目です!

~大荒れの札幌、そのワケは~

実は札幌競馬場の芝には、

”魔物”が潜んでいます。

雨が降ると魔力を発揮するんです。

…え?なんの話??

はい、魔物のお話です。

いや違います、ごめんなさい。

洋芝のお話です。笑

札幌・函館の洋芝は力のいる馬場で

特殊な芝なんですよね。

レース当日は午前中から

雨が降り稍重に。

洋芝の稍重は、野芝の重レベル。

そうです、

「札幌の稍重は重馬場だと思って買え!!」

これ数年前に夫に話した私の格言です。笑

自分の競馬ノートにもメモしてました。

レース後、トップナイフとアラタが来たのをみて

思い出しましたよ。遅いってね。

トップナイフは3年連続札幌記念に出場。

2年前の札幌記念は2着!しかも稍重!

この馬は札幌の稍重の馬場が得意なんですね。

稍重成績は(1.1.1.1)です。

そしてアラタ!

3年前の札幌記念ではクビ差の4着。

1着ジャックドール、2着パンサラッサ

3着ウインマリリン、4着アラタ。

今みると凄いメンツです…😲

でもまあ3年前ですけどね、、

適性というのは恐ろしいですね。

重馬場成績は(1.1.0.3)なのでね、

重馬場得意なんですね。

今回のメンバーで重馬場成績が

特段に良い馬は他にはいませんでした。

札幌の稍重の馬場適性が高い2頭が

1着、3着。波乱を巻き起こしました。

ちなみにココナッツブラウンも

前走札幌クイーンステークスで

レコード記録ですから札幌洋芝得意です。

重馬場適性は今回で明らかになりましたね。

あと上位3頭とも状態が良かったです。

トップナイフは現地でひと際目につきました。

毛づやがピカピカのテッカテカでした!!

この馬体の毛づやの良さは

体調の良さを表します。

競馬を始めたての頃は、ピカピカの馬体をみて

馬用のワックスでも塗っているんだと

思ってました。笑

まさか自然に発生するツヤだとは。

人間も肌ツヤがいいと健康ですよね。

今回、予想の段階でトップナイフとアラタを

どうしたら拾えたのか?

近走2~3走の成績をみるだけでは

とても買えませんよね。

今回のような稍重、重馬場など

特殊な馬場になったときは、

過去をずっとさかのぼって

重馬場成績や同じコースの成績を

確認してみるといいですね。

穴馬を見つけるポイントの一つです!

特に札幌、函館はリピーターが

多いコースなので、その辺を考えれば

今回の2頭は拾えたかもしれません。

まあ後からなら何とでも言えますね💦笑

1番人気で馬券内は固いと思っていた

ホウオウビスケッツ。

位置取りは良かったのに、最後伸びず凡走。

岩田騎手は「休み明けと馬場が影響したのかも」

とコメント。

ホウオウビスケッツも重馬場は苦に

しないはずだったのですが、、

これはまさしく、札幌洋芝の魔物に

やられてしまったのだと思います。

こればかりは仕方がない。。泣

これが競馬ですね。

さて、私の手は止まることを知らない。

まだまだ書きたいことはありますが

この辺にしておきます!

今回も私の自己満足レース回顧を

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます♡

ぜひ「とも🐴公式LINE」に
感想、ご意見等、お気軽に送ってください。


コメントお返しします♥


私の公式LINEでは、
競馬初心者のための基礎知識、
少ない資金で競馬を当てる方法、
競馬の考えかたなど
発信しています。

とも@公式LINEは
こちらから ↓

画像をタップ👇

コメント

タイトルとURLをコピーしました